長時間労働が問題視されているなか
日本の教員は忙しすぎる……と言われています。
そもそも日本では、教員が、教 科指導・生徒指導・部活動指導等を一体的に行うことが特徴で、学校が子ども達の人格的成長きな役割を果たしているとされてきました。
国際的にも高く評価されている一方
例えば小学校では、昼休みも給食指導を行い、休憩時間も 児童と一緒に活動し、児童への安全への配慮等を行っていることが多く、
その他、PTAや地域との連携、 通学路の安全確保、部活指導、学校給食費の未納の回収まで……。
外国では教員の業務は授業に特化しているそうですが、これでは授業の準備をする時間の確保も難しいですね。
そこで文部科学省では
教職員体制の整備充実を図るとともに、事務職員や専門スタッフ等が学校運営や教育 活動に参画していく「チーム学校」の実現を計画しています。
教員が一人一人の子供に向き 合い、丁寧に関わりながら、質の高い授業や個に応じた学習指導を実現することにより、 子供たちに必要な資質・能力を確実に身に付けさせることができる学校としていく必要があるとしています。
社会が変わっていく中
未来をつくる子どもたちのために、学校や地域も変わっていく必要がありますね!
『HarmonyPlace』は、第1、第3木曜日18:30~19:00 放送です。
なんと!いつでも、どこにいても、過去の放送がインターネット(PCのみ)で聴けます。
番組を制作しているのはマンティーコーポレーションです(^^♪