5/18(木)の「Harmony Place」では、「今の時期だからこそ学んでおきたい数字と図形のこと」についてお伝えしました。
5月の運動会シーズンが終わると、学習のスピードも急速に上がってきます。だからこそ、家庭でも勉強の習慣をつけておくことが大切ですが、なかなか、子どもが自発的に勉強をする習慣をつけるって難しいですよね。
「ベネッセ教育総合研究所」が子どもをもつ母親479名を対象に、2012年1月~2016年3月にかけて調査をした結果(ベネッセホールディングスのプレスリリースより)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000574.000000120.html
「大人に言われなくても自分から進んで勉強する」ためには
「学習環境を整える」は62.9%、
「意欲を大切にする」は6l1.5%
「学習環境を整える」ことと「意欲を大切にする」の両方の働きかけを行っているは76.2%。
という結果でした。
「Harmony Place」に出演中の渡部さんによると、勉強を始めやすいシステム作りをしてあげることも必要だと言います。
例えば、忘れ物をしないようにチェックリストを作ってあげるとか、プリントなどが無くならないように収納先を整えてあげるなどするといいそうですよ。
また、「意欲を大切にする」ためには、褒めて伸ばすことが効果的だといいますが、直接声をかけることが必ずしも子どもを応援しているとは限らないといいます。
同じく番組に出演中の鍋田さんによると、声をかけることで感情的になってしまい、思うように伝わらないときには、置手紙やポストイットなどで、さりげなく褒めると効果的だそうです。
思い当たる人は、ぜひ試してみてくださいね。
『HarmonyPlace』は、第1、第3木曜日18:30~19:00 放送です。
なんと!いつでも、どこにいても、過去の放送がインターネット(PCのみ)で聴けます。
番組を制作しているのはマンティーコーポレーションです(^^♪